2023.12.24

これは株を始めてから今までの損益のグラフです。
今年は株利益急上昇中。
.
<積立投資と一括購入の比較>

これは、積立投資をしている全世界株式と一括で購入したS&P500の実績をグラフにしています。
今年の目標ラインを引いてみました。
今年は3年目に入りますが、1年目からの、月1%、年12%上昇にどれだけ近づけるかを見てみます。
各色の目標ラインの上を狙います。
●青は積立投資の全世界株式、毎月33333円購入。
月1%、年12%の利益を狙っています。(水色線)
●赤は一括投資のS&P500200万円が1年でどうなるか見てみます。
月1%、年12%の利益を狙っています。(薄い赤線)
●緑は一括投資の全世界株式100万円が1年でどうなるか見てみます。
月1%、年12%の利益を狙っています。(薄緑色)
●ピンクは一括投資NASDAQ100を100万円が1年でどうなるか見てみます。
月1%、年12%の利益を狙っています。(薄い橙色)
.
去年は大幅下落で終わりました。
それぞれ、目標ラインを超えてきました。
.
<現在の保有株の個別損益>

これは僕が持っている全銘柄です。
.
<各銘柄の損益の変化 $>


(紫)グーグルは大きく波がありますが、急上昇中です。
(水)アップルも波はありますが、安定して上昇中です。
(橙)マクドナルドは、金額が小さいのでグラフを10倍していますが、波が少なく安定して上昇してきました。
(青)調子良かったディズニーも、落ちてきました。
このグラフはドルベースで作ってあるので、為替関係なく下落がそのまま現れています。
.
<各投資信託の変化 ¥ >


(黄)為替のグラフで、グラフが上昇すると円換算での利益も上昇します。
(細緑)の全世界株式は積立NISAで毎月3〜4万円積み立て、合計40万円になります。
(紺)のS&P500、購入を200万円に増やして、変化の様子をみています。
(太緑)全世界株式を100万円購入してみて、変化の様子をみています。
(紫)NASDAQ100を100万円購入してみて、変化の様子をみています。
(赤)が全ての投資信託の合計です。
.
<各投資信託1年間の変化比較¥>


主要3種の購入投資信託の去年の実績を、購入金額を合わせてグラフにしてみました。
アメリカ100社の株のNASDAQ(緑)、アメリカ500社の株のS&P500(青)、日本を含めた世界各国の株の全世界株式(オレンジ)。
幅広くたくさんの企業に投資しているオレンジの全世界株の方がアメリカ企業だけのS&P500(青)よりアップダウンの角度が滑らかなようです。
去年は下落で終わりました。
今年は今のところ右肩上がりです。
.
<全保有銘柄の損益率>


損益金額では、保有株数の多い物や単価の高い物が、グラフが大きく伸びてしまい不公平なので、
公平になるように損益率でグラフを作ってみました。
損益率トップ3は一番最初に買ったアップル、グーグル、マクドナルドです。
.
<ここまでの損益>

約599万円分投資して、240万6327円の利益になりました。
.
<各月の利益 ¥ >

去年は上下激しかったのですが、今年は安定して利益が出ています。
.
<株を始めてから今までの変化 ¥>


.
評価損益(紫)と年損益率(青)のグラフです。
(目盛右)紫の折線が損益額で、ピンク丸が半年区切りの変わり目です。
(目盛左)青の折線が平均年損益率です。
ここまでの年損益率約12%です。
年始、一旦0円まで下落した株損益がとうとう過去最高利益まで復活して上昇中。
.
.
<持株のくちこみ>
.
.
.
.

今年は今の所株絶好調です。
.
.
.
.
.