中欧旅行3カ国目、ベルリン編に入ります。

 < プ ラ ハ か ら の 移 動 日 >

プラハから国際列車に乗り、「ベルリン中央駅」に到着しました。

近代的な「ベルリン中央駅」  地下ホームから高架ホームまで見渡せます。

駅構内に寿司屋がありました。

ベルリンでもまず「ビッグマックセット」を食べました。  €10.39¥1792でした。  オーストリア¥1690チェコ¥1324だったので、今の所一番高いです。

.

ホテルまでちょっと距離がありますが、歩いてみます。

国会議事堂

.

ブランデンブルク門

.

ホテル到着しました。  ここのホテルも綺麗で、都会らしく機能的に良い感じでした。

.

ちょっと散歩に行ってきます。

ベルリンの壁の国境検問所「チェックポイントチャーリー」。

.

ベルリンの壁

壁の一段低い所に色々説明が書いてありました。  文章読めなかったので、写真だけ楽しみました。

ベルリンの壁の無い部分も、金属板石のブロックなどで壁のあった位置が明示されていました。

.

ショッピングモール「ポツダムプラザ

.

都心部の歩道にも少し壁が残っています。

.

また「ベルリン中央駅」に到着しました。

.

晩ご飯を食べる良い店が見つからなかったので、駅のスーパーで寿司を買ってホテルで食べました。  一式€23.61

.

 < ベ ル リ ン 1 日 目 >

今日の予定は中心街を色々回ってみます。

ホテルの朝食です。  このホテルもレベルが高いです。

.

朝の「チェックポイントチャーリー」。  日中は記念撮影をする人で行列が出来ていますが、早朝は空いていて写真が撮りやすいです。

小屋の中

隣の土産物屋で売っている「ベルリンの壁」。

.

ベルリン大聖堂」と「ベルリンテレビ塔

.

旧博物館

.

「Haus Schwarzenberg」

.

聖マリア教会」と「ベルリンテレビ塔

.

赤の市庁舎

.

地下鉄乗車。

ベルリンの壁展望台

中に色々展示されています。

高い位置からベルリンの壁が見えます。

.

アレクサンダー広場」と「ウーラニアー世界時計

5時の所に「TOKYO」も書かれています。

.

ショッピングモール「アレクサベルリン

イスタンブールフリーツ」というのを食べました。  フライドポテトに肉や野菜が色々載っている感じでした。

.

ベルリンの道は自転車が気持ちよさそうです。

.

チェックポイントチャーリー」まで戻ってきました。  日中は記念撮影をする人で行列が出来ています。

.

.

 < ベ ル リ ン 2 日 目 >

今日のホテルの朝食

.

ブランデンブルク門」から西へ向かいます。

.

ソビエト戦争記念碑」に戦車が置いてありました。

.

戦勝記念塔

.

シャルロッテンブルク宮殿

.

.

カイザー・ヴィルヘルム記念教会

.

今日の晩ご飯は「カレー」と「ドイツビール」にしました。  €18.8

.

 < ベ ル リ ン 3 日 目 >

今日の朝食。

.

イーストサイドギャラリーに近い「Warschauer Straße駅」まで地下鉄に乗ります。

Warschauer Straße駅」到着しました。  駅前にトラムも走っています。

.

綺麗な絵の描かれたベルリンの壁が電車1区間分ぐらい続いていました。

.

ベルリンの壁は終わったけど、ベルリンテレビ塔に向けて歩き続けました。

.

ベルリンテレビ塔、「アレクサンダー広場駅」到着しました。

.

電車で昨日行った市の反対側の西側に行ってみました。

.

昨日も来た「カイザー・ヴィルヘルム記念教会」です。  昨日は曇っていたけど、今日は快晴の写真が撮れました。

.

昨日は目の前を素通りしてしまった「ビキニ ベルリンモール

ベルリン動物園のすぐ隣にあり、動物園側に大きな窓があるので、ちょっと休憩しながら動物が見られます。

.

見晴らしの良いマックでこの旅行4回目の「ビッグマックセット」食べました。

見晴らしの良いマックでちょっと休憩。

動物園が近いので、地下鉄駅の壁に動物が描かれています。

.

国会議事堂

ブランデンブルク門」ここは何回か来ましたが、やっと良い天気の写真が撮れました。

.

ベルリンモール」で「チキンボウル」という丼を食べました。  €15.5

.

 < ア ム ス テ ル ダ ム へ の 移 動 日 >

今日の朝食。

.

列車の時間がまあまあ早いので、急いでベルリン中央駅に向かいます。

.

ベルリン中央駅」到着しました。

駅の電光掲示板で自分の乗る列車のプラットホームを確認します。

これが乗る列車のオンラインチケットです。

自分の乗る列車は8:55発のアムステルダム行きですが・・・案内が出ていません

駅の案内所に行って、チケットを見せながら、この列車は何番線から出るか聞いてみました。  そうしたらこの列車は運行されていないようで、次の紙をくれました

この紙によると、8:49発の「デュッセルドルフ」行きに乗って、「ハノーファー」で降りて、次に10:46発の「アムステルダム」行きに乗ってと書いてあるようです。

さっきの案内板によるとデュッセルドルフ行きは5番線から出るようなので、5番線に行ってみます。

デュッセルドルフ行きと表示されていました。  そこでこの列車に乗ってみました。

本当はアムステルダムまで座席指定を取っていたのですが、列車満員で2時間弱立ちっぱなして「ハノーファー」に到着しました。  列車乗り継ぎ時間18分のところ14分遅れで到着してちょっと心配したのですが、次に乗る列車も遅れてきたので、乗り合え時間は余裕でした。

次に乗るアムステルダム行きの案内もありました。  これで一安心です。

.

この列車の番号「IC146」は自分が予約したチケットの列車番号と同じだったので、自分の予約した席に座ることができました。  やっと座って列車の旅を楽しめます。

.

中欧旅行ベルリン編終了です。

.

●2プラハ編へ戻る

.

●4アムステルダム編へ進む
.

●中欧旅行の部屋に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です