中欧旅行6カ国目、ロンドン編に入ります。
< ブリュッセルからの移動日 >

セントパンクラス駅に進入します。



ブリュッセルから国際列車に乗りロンドン「セントパンクラス駅」に到着しました。
.

駅の「わさび」という日本食屋で、昼ご飯に「カツカレー」を食べました。 カツの衣もサクサクで美味しかったです。 £8.75、¥1743
.

ホテル到着しました。 設備は新しくないですが、部屋はまあまあ広く快適です。 最上階の部屋で、部屋の壁が屋根の形で斜めです。
一服して散歩に出かけます。

「オクスフォードサークル駅」
.


ロンドンの「アップルストア」。


.

巨大な液晶広告。

「ピカデリーサーカス」
.

.

「ナショナルギャラリー」


「トラファルガー広場」

「ロンドンの土産物屋」
.


「ビッグ・ベン」
.

「ウォータールー駅」
.


「レスタースクウェア」

6カ国目のロンドンでも「ビッグマックセット」食べてみました。 £7.29、¥1449、 ヨーロッパの他の国では1700円ぐらいしていたので、ロンドンはちょっと安いです。
.

「中華街」
.


今日の歩行距離22.7km
.
< ロ ン ド ン 1 日 目 >
今日の予定はロンドンの街を西側から中心に向かって見ていきます。

このホテルも朝食付きでしたが、朝食は簡単でパンだけでした。
.


「セントポール大聖堂」


「テムズ川」と「ミレニアムブリッジ」
.


「バラマーケット」
.

「ロンドン ブリッジ駅」
.

高さ310m、ヨーロッパで一番高いビル「ザ・シャード」
.





「タワーブリッジ」
.

「ザ・シャード」

中世の城塞「ロンドン塔」
.



ハリーポッターの映画にも登場した「レドンホール マーケット」。
.


フェンチャーチ ストリート駅前で良い匂いがしていました。 肉も試食させてくれたので、昼ごはんはこの「インド風焼肉丼」にしました。 £8.5、¥1693
.


「2階建ロンドンバス」に乗車します。
.



「ナショナルギャラリー」
.


「近衛騎兵隊博物館」
.


「グラフィティートンネル」
.


コンパクトな車内のロンドン地下鉄。
.

ロンドンの高級住宅街「メイフェア」




.


「アップルストア」
.


.

「ユーストン駅」
.

セントパンクラス駅2F「ユーロスター プラットホーム」と「コンコース」
.

キングスクロス駅にある「プラットホーム93/4」入口

「ハリーポッターショップ」
.

「サンドイッチ」 £4.75、¥946
今日の歩行距離29.3km
.
< ロ ン ド ン 2 日 目 >
ビッグ・ベンの写真が朝の方が日の当たり方が良さそうなので、今日はまずビッグ・ベンに行ってみます。

今日の朝食

ロンドンの地下鉄車両はトンネル断面ギリギリです。



「ビッグ・ベン」に日が当たって、良い感じで写真が撮れました。
.




「バッキンガム宮殿」すごい人です。
.

「ビクトリア駅」
.

「カムデンタウン駅」





「カムデンタウン マーケット」
.


今日の昼ご飯は、ウォータールー駅にある「丸亀製麺」の「かけうどん」に「海老天」トッピングしました。 日本と全く同じ味で美味しかったです。 £9.4、¥1872

.



「タワーブリッジ」
.

.

今日の晩ご飯は「韓国BBQ丼」 £12.53、¥2496
今日の歩行距離20.8km
.
< 帰 国 の 日 >
今日は夕方の飛行機で帰国するので、それまでゆったり過ごそうと思います。


キングスクロス駅のパン屋でコーヒーを飲みます。 £4.2、¥837
.

「パディントン駅」




ロンドン最後の食事は「わさび」という店で「寿司」にしました。 £13.2、¥2629
.

今回は空港行き高速鉄道ではなく地下鉄で空港まで行ってみました。
.

「ヒースロー空港第3ターミナル」到着しました。

19:20の東京行きに乗ります。

.

やっぱり東京行きのJAL機は大きく新しくて、膝元ゆったり、ディスプレイが巨大で綺麗でした。
.



離陸しました。

.



「機内食」JALの機内食は豪華です。
.

帰りの飛行機も北アメリカの北部を通っています。 ロシアを避けているのかな?

羽田空港到着しました。 ちょっと時間があったので、「そば」食べました。 ¥800

羽田ー名古屋便、意外にも満席でした。

「名古屋」に無事到着しました。
これで旅行終了です。
.
今回の旅行は、フィンランド航空のストライキの可能性、ベルリンーアムステルダム間の列車運行休止、アムステルダムで、暑くて泊まれるようなホテルではなかったなど多少色々ありましたが、ストライキは回避できて、他のアクシデントも対応できたので、また色々体験できて良かったです。
今回は手数料の高い現金両替もしないで、WISEというサービスで外貨口座を作って貯めておいて、そこからデビットカードタッチ決済で払っていくようにしてみましたが、これもすごく使いやすく手数料もほとんどかからずで便利でした。
また色々な体験をしに海外へ行きたいと思います。
.
.
.