2022.04.30
サイクリング第2弾は快晴の知多半島海岸線を走ってきました。

コースは、地図上の知多奥田駅を出発し、時計回りで知多半島先端を一周します。
駅までは、電車で来る手もありますが車の方が楽なので今回は車で来ました。 駅の駐車場1回500円と手頃な値段です。
このコースの見どころは、師崎から野間灯台までの間が海が最高にきれいです。

師崎で一服した後、いよいよ海岸線走行に入ります。
今日も海は最高にきれいです。
今日は天気の良いゴールデンウィークなので、他の自転車や車もたくさんいました。
この道景色は最高なのですが、路肩が狭いので、車との注意がちょっと大変です。
自分はスピードが遅いので、車はあっさり追い越して行ってくれるのですが、スピードの速い自転車は車も追い越しにくくて苦労しているようでした。

豊浜にある魚ひろばに到着しました。 今日はめちゃくちゃ混んでいます。 普段から人が多くて、駐車場がぎりぎり数台空いているぐらいなのですが、今日は満杯で周辺道路の路肩にも車がぎっしり停められていました。 今日は中に入るのをやめました。

ここは、僕も小さい頃によく海水浴に来た内海の海岸です。 白い砂浜がやっぱりきれいです。 どこかの学生が部活の練習で、砂浜でダッシュを繰り返していました。 足を取られて走りにくそうです。
この海岸でしばらくぼーっと海を眺めながら休憩しました。

野間灯台に到着しました。 ただ海だけの景色より灯台があるとちょっとしたアクセントになって良い感じです。

普段は、灯台は眺めるだけなのですが、今日は特別に中に入れるそうです。
1回300円です。 ちょっと入ってみることにします。

この灯台は100年以上前に建てられており、コンクリートに鉄筋が入っていなくて、ただのコンクリートなので、強度を出すために壁の厚さが厚くなっており、中はめちゃくちゃ狭いです。

ガイドさんがいろいろ説明してくれました。 この灯台は3秒ごとに点灯、消灯を繰り返すようになっていて、遠くの船にもあそこの灯台は野間灯台だと分かるようになっているようです。



普段は見られない最高の景色が見られました。


無事スタート地点の知多奥田駅に到着しました。
距離38.8kmを休憩も含めて2:39’でした。
今日は距離はやや少なめですが、楽しく走る事ができました。

前に動画カメラのGoProを買ったのですが、コロナで旅行に行かなくなってしまったので、全然活用できていませんでした。 今日は自転車に取り付けてちょっと撮影してみました。
これが撮影した動画です。 今後GoProも活用していこうと思います。
.
.
.
.